ベビー用品口コミ|本当に買って良かった産後に役立ったもの6選

一時しか使わないため、できる限り増やしたくないベビー・育児用品。

半年間育児をする中で、いらないと言われがちなものの中にも、我が家にとってはあって本当に助かったというものがいくつかあるので経験とともにご紹介します。

産後の心身ともに大変な時期を少しでも楽にできることを考えると、我が家には必要だったなと思うものをまとめました。

目次

スワドルアップ

あって良かったものナンバーワンはスワドルアップ。

おくるみを上手に巻けない、巻けても自分が寝てる間にほぐれて赤ちゃんの顔にかからないか心配‥

そんな困りごとや不安を解消してくれたし、何よりも赤ちゃんが本当によく寝ます!!

スワドルアップの中でモロー反射を起こしかけては寝続ける我が子を見て、何度「今これがなかったらどうなってたんだろう‥」と思ったことか。

赤ちゃんと親、両方の睡眠を確実に増やしてくれたスワドルアップには感謝しかありません。

スワドルアップを使ってみた詳細
あわせて読みたい
スワドルアップのデメリット4選|口コミと実際|使って分かったこと 奇跡のおくるみ とまで言われるスワドルアップ。 そう言われるものの、デメリットの口コミが多くあることも事実。 使ってる人が多い分、悪い口コミも増えちゃうよね 私...

洗い替え・サイズ違いで我が家は4枚お世話になりました!

授乳クッション

自宅にあるクッションなど他のもので代用しているという意見もあった授乳枕。

名前の通りまさに授乳にしか使わないだろうしと悩みましたが‥

今となっては、これなかったらどうしてたんだろ?と思うくらいの必需品に。

初めての授乳は想像以上に難しくて、授乳枕を買っていなかったら絶対後悔していました。

授乳しやすくなることでお母さん自身は楽な姿勢で授乳ができて身体への負担も減らせ、

赤ちゃんは乳首をくわえやすくなることで飲みやすく、また乳首の亀裂などの予防にもなります。

一日に何度も行う授乳なので、この時しか使わないとはいえそれぞれの効果を考えると個人的には絶対に必要なアイテムです。

[rakuten id=”estyler:10007635″ kw=”10mois ディモワ  授乳クッション”]

ベビーバス

正直、ベビーバスに関しては使ってみて絶対に買うべきものだったとは思いません。

ただ、我が家の場合はこれがあったことによって心身ともに大きく負担が減ったのは確実。

お値段がこの2倍だったら悩むところですが、今のお値段なら、もしまた赤ちゃんが来ることがあれば必ず同じものを準備すると思います。

ベビーバスを使ってみた詳細
あわせて読みたい
リッチェルのベビーバスはカビる?空気漏れする?4か月使用後のリアル口コミ ワンオペお風呂にも大活躍と人気のリッチェルの赤ちゃん用お風呂 「ふかふかベビーバス」 マイナスな口コミも多く購入を悩みましたが‥ 丸4か月使った結果、個人的には確...

電動搾乳機

電動か手動かで迷いましたが、本当に本当に電動にして良かった!

私は搾乳機の使用頻度が少なかったので、電動を買ってしまってもったいなかったかなと思うこともありましたが‥

たまたま手動の搾乳機を使う機会があり、使ってみてその大変さと手の疲れに驚きました。

頻度が少ないとはいえ、あれを睡眠不足の育児の合間にやるのは私にはかなり厳しかった‥!

また、我が家はジーナ式スケジュールを使っているのですが、本の中で育児のプロのジーナさんも搾乳機は電動の物を理由付きで勧めていて、より納得できました。

ジーナ式スケジュールについて
あわせて読みたい
ジーナ式スケジュール|生後2ヶ月からの実際|週ごとの睡眠変化 まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切っていた新生児期・生後1ヶ月。 ジーナ式スケジュール、気になるけど実際はどんな感じなんだろう‥ 噂に聞いていたジ...

搾乳機はたくさん調べた結果メデラにしました。

[rakuten id=”nicebaby:10003066″ kw=” solo メデラ 搾乳機 電動搾乳器”]

購入時は高く感じましたが、産後の慢性疲労の身体で使うことを考えたら良いお買い物でした‥!!

コニー抱っこ紐

赤ちゃんによって合う合わないがあるようですが。

我が子にはハマったようで、これで抱っこするとかなりの確率で寝られるし、寝られない場合も確実に泣くのは止まります。

小さくて軽いので、生後半年の今でも出かける際に気楽にカバンに入れておけるので重宝しています。

コニー抱っこ紐を使ってみた詳細
あわせて読みたい
コニーのサイズ感は?のけぞる?コニー抱っこ紐のデメリット等本音口コミ 個人的に買って良かった育児用品ベスト3に入るほど愛用しているコニー抱っこ紐について、本音でレビューします! ✒︎この記事で分かること サイズ選びの詳細と着...

ベビーベッド

この中で一番大きいもので、かつ赤ちゃんによって要・不要が分かれるようなので安易に人に勧められませんが‥

我が家は本当に本当にあって良かった!

心配性な私にとっては、ベビーベッドがあったおかげで赤ちゃんと親がお互いにゆっくり眠れていると思っています。

何度か添い寝にも挑戦しましたが、赤ちゃんの窒息や転落等心配になったり、お互いの動きでお互いを起こしてしまうなど安眠できなかった‥💦

我が家もそうでしたが、悩んだら気軽に導入できる折り畳み式のベビーベッドがお勧めです。

ベビーベッドは二種類使いました
あわせて読みたい
必要?折りたたみ式ベビーベッド|使って分かったメリット・デメリット ベビーグッズを調べていく中で不要論の多いベビーベッド。 購入をかなり悩みましたが‥ ”赤ちゃんにとって一番安全な寝床はベビーベッド” この言葉を見てやはり購入しよ...
あわせて読みたい
IKEAのベビーベッド一式 | 購入品 | 選んだ理由と実際の使用感 同じものでも種類がいくつかあり、購入時に悩みに悩んだベビーベッドと周辺用品。 購入の決め手や比較検討した内容、実際に使い続けてみて感じるメリット・デメリットに...

その家庭での合う・合わないが一番。

我が家の率直な感想をまとめました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次