さまざまな音への関心を高めることを目的としたという【こどもちゃれんじ】ベビー10ヶ月号。
おもちゃ・絵本・育児本の娘の反応と率直な感想をまとめました。


木のカチカチつみきセット
積み木を入れる家の形の袋と、積み木が5個。

ただのプラスチックと木のおもちゃ‥と思っていたら、出した瞬間娘の食いつきがものすごく良かった!
10ヶ月になる直前の現在は、カチカチ叩き合わせたり、黄色はマラカスのように音を鳴らしたり、袋の中に積み木を入れて振り回したりするだけですが、何かが赤ちゃんを惹きつけるらしくかなり長い時間これで遊んでいます。
ゆくゆくは積み木を家に見立てた袋に帰るようにしまうことや、【こどもちゃれんじ】ベビーの他の号のおもちゃと組み合わせて色遊びなど様々な遊び方ができるそうです。
他の号と同様に発達に合わせた変化で長く使っていけそうなおもちゃです。

絵本:こんにちは
パンダの指人形が様々な動物と挨拶する絵本。

どこまで理解しているのか不明なものの、パンダがバイバイの仕草をすると、バイバイのかけ声がなくてもバイバイで返していてびっくり!
この調子で、お辞儀する挨拶もできるようになるといいなと期待してほぼ毎日読んでいます。
とてもシンプルな絵本ですが‥
挨拶とその仕草を楽しく自然に学べること、市販のしかけ絵本がそれなりの価格になることを考えると、上のおもちゃと合わせて考えコスパの良い月と感じました。


まとめ
【こどもちゃれんじ】ベビー10ヶ月号は上記2つに育児本のセットでした。
育児本は、○○したい・嫌、への対応ということで今後起こり得る反応や読者の方の工夫例などが中心でした。
生後10ヶ月というより長いスパンでみた内容で、他の本やネットでも多く見る内容、かつどうしてもはっきりとした答えは出ない内容なので、個人的には必ずしも読みたかったという感じではありませんでした。
とはいえ、毎月送られてくるものなのでそういう月もあるだろうし、どこかで必ず組み込まれるテーマだろうし、何よりおもちゃと絵本が娘に大ヒットなので10ヶ月号も大満足でした。
この記録がちゃれんじベビーの内容に興味のある方の参考になれたら、さらに同じちゃれんじ仲間になれたら嬉しいです。
↓【こどもちゃれんじ】無料の資料請求のみも可能です↓

コメント