「安くて品質が良い」といわれるコープの宅配。
いくら安いとはいえ、

食材宅配の中で安いだけで、家まで宅配してくれる分、割高になりそう‥

普段スーパーで特売品狙ってるし、絶対スーパーの方が安いはず
と考えるのが一般的ですよね。
この記事では、おうちコープの商品の料金とスーパーの商品の料金を比較し、おうちコープを利用するメリットについて説明しています。
実際におうちコープをメインにして食費が下がった我が家の経験も交え、解説していきます。
※おうちコープは神奈川・静岡・山梨にお住いの方を対象に、毎週決まった曜日に自宅に注文商品を届けてくれる宅配サービスです。

地域ごとでキャンペーンや規約は少しずつ異なりますが、価格帯は同じなので参考にしてください!
\地域ごとのキャンペーン詳細はこちら/
【コープさっぽろ】
北海道
【みやぎ生協・コープふくしま】
宮城・福島
【コープデリ】
千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
【おうちコープ】
神奈川・静岡・山梨
【東海コープ】
岐阜・愛知・三重
【コープきんき】
滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山
関連記事▸あなたの居住地のキャンペーンをチェック!コープの地域別キャンペーンまとめ
おうちコープの主な食品の料金
おうちコープの食品はスーパーと比較すると全体的に
▪️コープ商品(※)の一番安いものでスーパーよりやや安い~同じ価格帯
▪️コープ商品で原料や製法にこだわったものはスーパーより割高
▪️大手ブランドの商品はスーパーの価格から5%〜10%高い
※コープ商品とは、食品や日用品などを開発・流通させている「日生協」(日本生活協同組合連合会)のプライベートブランド商品のこと。
という傾向にあります。
そのため、明治や森永、パスコ等の大手ブランドのものを最安値で買いたい!という方には向いていません。

日常的に消費する食品を例に見ていきましょう。
※価格は全て税込です。
おうちコープの食パンの料金はスーパーと同じ~やや割高
以下はたくさん種類のある食パンの一部を抜粋したものです。
▸食パン1斤(コープ商品)
106円
▸食パン1斤(コープ商品)
171円
▸超熟1斤(パスコ)
179円
いつも行っているスーパーと比較していかがでしょうか?

コープ商品の安いものはスーパーと同じ価格帯、パスコに関してはスーパーより割高、といったところですよね。
おうちコープのお米の料金はスーパーと同じか若干割高程度
お米は比較的スーパーと同じ価格帯のものが多いです。
▸あきたこまち 2㎏
961円
▸あきたこまち 5㎏
2,138円
▸新潟コシヒカリ 5㎏
2,570円
おうちコープの卵の料金はスーパーより割高
卵は安い物でもスーパーより割高です。
▸卵(Mサイズ) 10個入り
247円
▸味菜卵 10個入り
307円
▸ヨード卵・光 6個入り
349円

卵はスーパーで特売になることが多いから余計高く感じちゃう
特に割高なのがユーコープセレクションの味菜卵。
とはいえ、味菜卵はネット口コミでも周りの評判からもとにかく美味しいと長く人気の商品なので、割高のものにはやはり理由がありますね。
おうちコープの牛乳の料金はスーパーよりやや割高
牛乳はコープ商品でスーパーと同じかやや割高です。
▸牛乳(コープ商品) 1000㎖
210円
▸森永のおいしい牛乳 1000㎖
264円
▸明治おいしい牛乳 900㎖
268円

食材宅配ってもっと高いのかと思ってたけど、だいたいスーパーと同じ価格帯から買えるんだね!
気になる送料について
▸コープの送料は?各種割引と注文価格ごとの送料を初心者にも分かりやすく説明!

離乳食や幼児食の助けになる食材も同価格帯です。
種類が豊富なので、お子さんのいるママには特におすすめです。
離乳食お助け食材について
▸「コープを全ママにお勧めしたい理由」
\地域ごとのキャンペーン詳細はこちら/
【コープさっぽろ】
北海道
【みやぎ生協・コープふくしま】
宮城・福島
【コープデリ】
千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
【おうちコープ】
神奈川・静岡・山梨
【東海コープ】
岐阜・愛知・三重
【コープきんき】
滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山
おうちコープの料金は全体にスーパーよりやや高め、でも食費は減少
おうちコープの料金は宅配サービスの中では断トツで安い
食材の宅配サービスにはおうちコープの他にも
等があります。
その中で断トツ安いのがおうちコープ。
大前提として「宅配でも食費が減ったのはおうちコープだから」です。

比較的良心的な価格と言われるパルシステムを利用したこともありますが、スーパーと比べると食費はやや増えました。
おうちコープの料金はやや高めでも計画的に買い物・料理するため結果的に食費が減る
スーパーをメインに食材を買い物する時の私の買い物のスタイルは
献立は決めずにスーパーに行き、値段が安いものを購入して料理する
というパターン。

節約のプロの方もよくテレビでそういう買い物をしているし、自分自身でも上手に買い物できていると感じていました。
ですが、結局はその後に食材を計画的に使えるか否かで、節約度は分かれます。
こういった考えや経験があるあなたは、コープを活用することで食費が下がる可能性があります。
コープでの買い物をメインにしていると
▸嫌でも食材を計画的に使う必要が出てくる
(計画的に使わないと週の途中で足りなくなる)
▸買い物の時点で計画的に買い物する
▸余計な買い物をする可能性が低い
ため、一つ一つの商品の値段がやや割高傾向にあっても食費の減少につながります。

逆にどんな状況でも計画的に食材を使える方は、コープにすると高くなる可能性大です。
そう言われても実際にどんな感じかイメージがわかない‥というのが正直な感想ですよね。
そんなあなたには、まずはお得なお試しキャンペーンや、プレゼント付きの資料請求がお勧めです。

地域ごとに、無料orお得にコープ食材を数種類お試しできるキャンペーンがあるので、活用しましょう!
\地域ごとのキャンペーン詳細はこちら/
【コープさっぽろ】
北海道
【みやぎ生協・コープふくしま】
宮城・福島
【コープデリ】
千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
【おうちコープ】
神奈川・静岡・山梨
【東海コープ】
岐阜・愛知・三重
【コープきんき】
滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山
関連記事▸約1600円分を無料でお試し!おうちコープのキャンペーンで一番お得な6品無料キャンペーン
関連記事▸あなたの居住地のキャンペーンをチェック!コープの地域別キャンペーンまとめ
まとめ
▸おうちコープの料金はスーパーと同価格帯~割高
▸計画的に買い物をしていないor食材を使えていない人はおうちコープの活用で食費が下がる可能性がある
▸大手ブランドの商品を選択したい方には、スーパーの方がおすすめ

これまでの生活スタイル次第では、おうちコープにした方が食費を減らせる可能性が十分にあります。
ご自身の生活スタイルに合わせて活用してみてください!
コメント