布おむつは一日何枚必要?日中のみなら10枚準備で余裕な理由と1日の流れ

短時間で交換する必要性や乾かす時間を考えると30~40枚あると安心と言われる布オムツ。

今でこそハマって楽しく続けているものの、当初の私にとってその枚数は

そもそも続けられるかも分からないのに、それだけ多くの布オムツを準備するのはちょっと‥

というのが本音でした。

そして出産してみると、我が家には10枚で十分だったという結論に。

10枚で十分と考える理由についてまとめていきます。

布おむつ育児で最低限揃えたいもの
あわせて読みたい
布おむつに必要なものを最低限で安く揃えたい|揃えるもの3選〜コスパ編 布おむつを始めるのに気がかりなのが、どれくらい大変なのか、続けられるかどうかということ。 個人的にはやってみたら楽しくてはまったものの、やはり私も初めは心配で...
あわせて読みたい
布おむつで用意するもの|最低限必要なもの4選〜おしゃれ編 前回は布オムツを始めるにあたって、コスパ良く最低限揃えるものをピックアップしました。 https://life-sora.com/diaper3/ 今回は見た目にこだわった内容で揃える場合...
目次

産後すぐの布オムツは大変

もちろん人によっては、出産直後から布おむつでも対応できる方もいると思います。

ただ、私にはただでさえ寝不足かつお世話が大変、さらに一日に何度もお通じをする産後すぐの赤ちゃんに布おむつで対応するのは不可能でした。

今振り返っても、やっと寝たと思っても布おむつを替えるタイミング‥とか、

布おむつで気持ち悪さに敏感で赤ちゃんが覚醒しやすい‥

といったことが容易に想像できてしまい、産後落ち着くまでは紙おむつで対応が我が家には正解だったと感じます。

布おむつの対応自体は大変ではないけれど、産後の優先順位を考えると布おむつの必要性は低かったです。

布おむつ生活の一日
あわせて読みたい
布おむつは一日何枚必要?日中のみなら10枚準備で余裕な理由と1日の流れ 短時間で交換する必要性や乾かす時間を考えると30~40枚あると安心と言われる布オムツ。 今でこそハマって楽しく続けているものの、当初の私にとってその枚数は そもそ...

排泄が落ち着いてから開始で十分

我が家は生後2ヶ月後半からお通じの回数が若干減ってきました。

同じ頃に赤ちゃんの睡眠のリズムがついてきて、私自身の身体状況も落ち着いてきていたので、そのタイミングで日中だけ布おむつを開始しました。

当時のお通じはだいたい1日4回程度。

1.5時間~2時間に1回程度の布おむつの交換+お通じをした時の交換という形で漏れや肌トラブルは特になく、新生児期に言われるような頻繁な交換は必要ありませんでした。

2.3ヶ月でこの状態になるなら、出産直後から無理して頑張る必要はなかったと感じました。

同時に、30-40枚必要なのが2-3ヶ月だけなのであれば、その短期間のためにたくさん揃えるのはもったいないかなと個人的には思っています。

布おむつの浸け置き~洗濯までの1日の流れはこちらにまとめています。

https://life-sora.com/diaper2

住宅環境や生活スケジュールによっては20枚程度必要

上記の頻度でオムツ交換し、夜の間に洗濯・乾燥機にかけるというパターンで我が家は10枚で余裕をもってまわせています。

(お通じがついたものは浸け置き液に一晩おいて翌日に洗濯していますが、それでも余裕があります。)

洗濯や乾燥のタイミングや方法によって翌日までに間に合わない場合には、20枚程度あった方が安心かもしれません。

まとめ

一度始めたら長く付き合っていける布おむつ。

だからこそ、自分が心地よく始められるタイミングで、負担にならない枚数を揃えてゆるく長く続けていけるといいなと思います。

どなたかの参考になったら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次