初めてのベビーカー選び、あまりの種類の多さと機能性や見た目に何が何だか分からなくなり、悩みますよね。
私自身も悩みに悩んだ結果、軽さ重視でベビーカーを選んだのですが、色々な場面で使いにくいことに気づき失敗したと感じました。

使ってみるまで気づけなかった‥

そうして買い替えたのが、
サイベックスのメリオカーボン。
見た目も利便性も兼ね備えていて、かつ長く使える理想的なベビーカーです。

実際に使って感じた、率直な使用感をまとめました。
[rakuten id=”estyler:10009886″ kw=”【サイベックス メリオ カーボン 最新モデル cybex MELIO CARBON “]
たたんだ時のコンパクトさ
メリオカーボンはその見た目に反してかなりコンパクトになります。
外出先で階段の乗り降りがあったり自動車に乗ったりが頻繁にある人には是非候補に入れてもらいたいです。
海外製で日本製のものと比べると赤ちゃんのシート部分が広いのに、たたむとかなりコンパクトになるので、赤ちゃんを抱っこしたままの持ち運びもしやすいです。
以前使っていた日本製ものが4kgちょっとだったのに対し、メリオカーボンは5.8kgと1.5倍ほどの重さがあります。
それでも、メリオカーボンの方が軽く感じるほどに持ち運びが容易です。
こちらのベビーカー選びの失敗でも記録していますが、持ち運びとなると重さだけでなく大きさも重要なのだと日々実感しています。
余裕のある大きめのつくり
たたんだ時に驚くほどコンパクトになる一方で、ベビーシート部分や荷物入れは日本のものより大きめの作りになっています。
そのため、子どもが大きくなっても十分に使えそうですし、荷物もたくさん入ります。
その大きさから走行時の安定感もあり、軽いのにでこぼこ道も安心して走行できます。
抜群の走行性
走行時の安定感だけでなく、大きいのに小回りが利くのも大変助かる点。
以前使っていた日本製のものも特に小回りに困ることはなかったのですが、ボディが大きくなっても同じように小回りが利くので狭い道でも困ったことはないです。
また、ホイールの動きがなめらかで純粋に操作がしやすいです。
対面走行も可能で、対面時にも小回り・ホイールの動きとも操作性に変わりがないのも、地味ながら毎日のこととなると嬉しいポイントです。
赤ちゃんにもパパにも使いやすい3段階調整
シートリクライニング・フットレストリクライニングともに3段階に調節できるので、フルフラットに近い角度まで持っていけ、外出中の赤ちゃんも快適そうに過ごしています。
また、ハンドルバーの高さも3段階の調節が可能なので、日本製のものを押しづらそうにしていた身長が高い夫にも、メリオカーボンは押しやすいようです。
B型ベビーカーのように使用可能
失敗したとはいえすでにA型ベビーカーを持っていたため、買い替えはB型ベビーカーと悩みましたが‥
ここまで挙げてきた
コンパクトさ
重さ
長く使えるつくり
操作性
という点から、B型ベビーカーとしても十分使っていけるはずです。
少なくとも我が家は今のところB型ベビーカーの購入予定はなく、これ1台あれば買い替えの必要はないと思っています。
B型ベビーカーを購入するのであれば、機内持ち込みできるほどコンパクトになるリベルを検討していました。
[rakuten id=”estyler:10010254″ kw=” サイベックス リベル 2022 リニューアルモデル cybex リベル LIBELLE”]
スタイリッシュでおしゃれ
海外製品らしいシンプルでスタイリッシュさ。
それでいて高級感のある見た目。
きれいめが好みの方には間違いなく見た目にも満足のベビーカーです。
[rakuten id=”estyler:10009886″ kw=”【サイベックス メリオ カーボン 最新モデル cybex MELIO CARBON “]
まとめ:高いけれどこれ1台でOK!
それなりの価格ではあるものの、走行中にも持ち運びにも利便性が高く、見た目もおしゃれ。
さらにこれ1台あればずっと使っていけるので、お値段以上の価値があると思っています。
日本製の軽量ものと比較するとやや重さはあるものの、結局コンパクトさや操作性が大切だと実感している我が家としては、その重さの問題は全く関係ありません。
一度失敗した経験のもとで感じている使用感、ベビーカー選びに迷っているどなたかの参考になったら嬉しいです。
コメント