70代・80代へのお中元|食品以外で喜ばれるのはどんなもの?

もうすぐお中元の季節。

あると安心かもと思いながらも、自分ではなかなか購入に至らない物品

がお中元として喜ばれていること、ご存知ですか?

私は仕事で高齢者ご家族と関わるまで知りませんでした。

今回はそこで知った人気の6選をまとめます!

✒︎この記事で分かること
  • 70-80代のシニア世代とその家族に意外と喜ばれる、熱中症対策や防災に関するお中元
目次

熱中症対策グッズ

私は大丈夫だから!

と、意外とご高齢の方ほど持っていない熱中症グッズ。

  • 家族にもらうのは高齢扱いされているようで嫌
  • でも贈られてきて使ったらすごく良くてそれ以来ずっと使っている‥

というパターンを見てきました。

首かけ扇風機

ここ数年で一気に見かけるようになったのが首かけ扇風機。

  • シンプルな操作
  • 首にかけるだけ
  • 両手を使える

ということで、外出時などにつけていらっしゃいます。

[rakuten id=”deskjockey:10001437″ kw=”首掛け扇風機”]

冷感タオル

贈られてきて初めて存在を知り、愛用しているという方が多いのが冷感タオル。

ただ、いつもお中元でもらうのと同じ普通のタオルだと思い、タンスに箱のまましまっているパターンもありました。

送る際には是非機能を説明してお届けしてほしいです!

[rakuten id=”queensland:10005273″ kw=”冷えるタオル “]

防災グッズ

自分で買うとなると後回しになり、結局持っていないパターンが多いのが防災グッズでした。

防災セット

確実に持っていないと分かっている家庭であれば喜ばれるのが防災セット。

あるだけでなんとなく安心感が出る、お守り代わり、などと言われています。

安全を気遣って送ってもらったという点もご本人・ご家族とも喜ばれていました。

[rakuten id=”pro-bousai:10000012″ kw=”非常持出袋”]

保存食

防災セットがあるかどうか分からないご家庭でも送りやすい保存食。

期限までに使わなければ食べられる物という点でも人気です。

[rakuten id=”rescue-ffk:10000411″ kw=”レスキューフーズ”]

タオル

定番すぎて避けがちなタオルですが、冷感タオル同様に機能性タオルは人気がありました。

今治バスタオル

高齢者にとってはシャワーや入浴に大きな体力を使うため、生活の中の一大イベントになっている方も。

それが終わってふかふかのタオルに包まれるのが一日の中で1番安心する時間

とおっしゃる方を何人か見てきました。

[rakuten id=”jyoei:10024821″ kw=”今治タオル バスタオル”]

マイクロファイバータオル

入浴後の髪や足の手入れを楽にしてくれる速乾タオル。

感激されているご高齢の方を多数見ました。

  • 意外と疲れるドライヤーの時間の短縮
  • 細かい作業で大変な足の指の間のふき取りが楽に

と、ちょっとしたことのように感じますが、そのちょっとしたことの軽減が、ご高齢の方にとって重要なのを感じています。

[rakuten id=”matsunamiki:10000157″ kw=”スポーツタオル”]

食品編はこちら
あわせて読みたい
本当に嬉しいのはどんなもの?一人暮らし高齢者に人気のお中元と理由 もうすぐお中元の季節。 定番のフルーツやハムは消費に困るからと、特に一人暮らしの方は困っていることが多い こと、ご存知ですか? 仕事がらご高齢の方のお家へお邪魔...

まとめ

個人的には意外なものが喜ばれていて驚きました。

せっかく送るなら、その方の生活の質を上げられ喜んでもらえるものを送りたいですよね。

どなたかのお中元選びの参考になったら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次