大の歯磨き嫌いで、歯磨きタイムのたびにまるで漫画のように大騒ぎしていた娘。

歯磨きの仕方が悪くて歯磨き嫌いにさせちゃった
と落ち込んだこともありました。
諦めて歯磨きの仕方は変えずにいたものの‥
ある歯ブラシに変えたタイミングで突然歯磨きを受け入れるように!!
以後、これまでは拒否していた他の歯ブラシでも歯磨きを受け入れるようになり、歯磨きの仕方だけの問題でなかったのを実感しています。

歯の生え具合も歯磨き状況もそれぞれ。
今回は、我が家の状況と、娘が突然歯磨きを受け入れるきっかけになった歯ブラシのご紹介です。
1歳娘の歯と歯磨き嫌いの状況
1歳で計8本の歯が生えそろう
娘の歯は生後8ヶ月頃に下の前歯が、生後9ヶ月頃に上の前歯が生え始めました。
上下2本ずつ生えたあとにさらにその横の歯も生えてきて
一歳には上下4本ずつ・計8本の歯が生えそろった状態でした。
必死に歯磨きをした結果、歯磨き嫌いの1歳児が誕生する
「赤ちゃんの口周辺は敏感で触られるのを嫌がります。歯が生える前から優しく触れて、触られることに慣れておきましょう。」
色々な場で見聞きして、やろうやろうと思っていました。

思っていましたが、育児の忙しさを言い訳に何もしないでいるうちに娘の歯は生えてきました。
小さな口の中にひょっこり出てきた小さな小さなかわいい歯。
無理せず少しずつ、と思いながらも、そのかわいい歯を守りたい一心で、
気づくと必死にデンタルフロスで拭いていました。
上の歯が生えてきてからは、
どんなに娘が嫌がっても必死で歯ブラシで磨いていました。

そうしているうちに、あっという間に大の歯磨き嫌いな赤ちゃんにさせてしまいました。
後から思い返すと、口の周りの刺激などを飛ばして初めから口の中のケアをした割にはそこまで拒否反応はなかったし、歯ブラシに関してはご機嫌な時もありました。
なのであそこで無理さえしなければ歯磨き嫌いにならなかったんだろうな‥と反省はありますが、もう完全に歯磨き嫌いになってしまったのでそのあたりの反省は今回は省きます。
歯磨きの仕方を変えるなど歯磨き嫌い克服を試みるも効果なし

これから年単位で仕上げ磨きが必要なことを考えると、娘と私のお互いのために、少しでも嫌がらずに歯磨きできるようにしたい‥!
そう考え、
得られた情報は全て試しました。
でも、何を試しても娘の歯磨き嫌いは増す一方。

結果、「歯の健康さえ保たれれば手段はなんでもいい、どんなに嫌がられてもいい」と考え、歯磨き嫌い克服を諦めました。
1日3回、絵にかいたようなギャン泣きの娘との歯磨きタイムを過ごしていました。
1歳の歯みがき嫌いを克服したおすすめ歯ブラシ
べーネソフトの子供用歯ブラシを使うと歯磨きを受け入れる
もうどうせ嫌がるからと、歯ブラシにこだわりもなく、何の期待もなく色々と試して使っていました。
そしてある時、たまたま使ったのがこの歯ブラシ。
[rakuten id=”tarutaru-ga:10000047″ kw=”子供用 やわらかめ 歯ブラシ ベーネソフト”]
いつも通り使用すると
初日:初めはいつも通り嫌がるものの、嫌がり方が心なしかいつもより軽くなる。
翌日:一切嫌がらずに歯磨きができる。
翌々日:しまじろうの歯磨きミラーを渡して「あーの口して」と伝えると、しっかり口を開けて歯磨きができる

わが家にとって信じられない歯磨きタイムが訪れました。

毛が長いのが難点だが、他とは格段に違う柔らかいブラシ
子ども用にしては毛が長く、かなりしっかり口を開けないと使えないのが難点。
ですが、すごく細くて柔らかい毛が密集したブラシは確かに指で触った感じが他の歯ブラシと明らかに違います。
そして、その細い毛が密集したブラシでしっかり磨ける感覚があり、歯磨きへの安心感も強まりました。
拒否していた他の歯ブラシも受け入れるようになる
それまでに試していた歯ブラシは5種類。

どれを使っても、どんなに歯磨きの仕方を変えてもギャン泣きだったのが、今度はどれを使っても歯磨きできるようになりました。
[rakuten id=”richell:10011442″ kw=”こんにち歯ママハブラシ 公式 リッチェル”]
[rakuten id=”orange-baby:10032908″ kw=”コンビ テテオ 乳歯ブラシ STEP1″]
[rakuten id=”proma:10000869″ kw=”Ciベビー S やわらかめ 4色4柄 歯科”]
[rakuten id=”okuchi:10014511″ kw=”Ci52 歯ブラシ 乳児用ミニミニサイズ 20本 歯科用品専門店”]
[rakuten id=”wagonsale-kanahashi:10002860″ kw=”乳児用歯ブラシ 仕上げみがき Dr.デンリスト 12本セット”]
まとめ:歯磨きの仕方だけでなく、歯ブラシの内容も大切
▸一生懸命歯磨きの仕方を工夫していたが、歯ブラシを変えたらあっさり歯磨き嫌いを克服した
▸他の歯ブラシも受け入れるようになった
→1歳の歯磨き嫌い克服のきっかけとなってくれた

あくまで我が家の一例ですが、諦めていた歯磨き嫌い克服をあっさり達成する機会をくれた歯ブラシに感謝しています。
同時に、色々と試してみることの重要性を痛感しています。
コメント