生後4か月に入った赤ちゃん。
場合によっては自由に寝返りができるようになったり、今まで以上に音に興味を持つようになったり。

そのためか、これまで無関心だったおもちゃにも興味を示すようになりました。
興味を示すとはいえ、まだまだ遊べるおもちゃが少ない生後4ヶ月頃。
実際に楽しめているおもちゃと、どんな反応を示すのかを娘を例にまとめました。


ポプキンズのガラガラ
それまでも音自体に興味を示していましたが、
生後4か月に入ってからは口をブーと言わせるなど自分で音を出すことを楽しむように。
そのため、ラトルを手渡して音が鳴るのが分かると、楽しそうに振って遊んでいます。

今まではじーっと見てるだけだったのに!
まだ自分で握れない赤ちゃんでも遊べるように、手首足首につけて遊べるリストガラガラ。

生後2ヶ月まではつけてもゆるゆるでしたが、生後4ヶ月ともなると、むっちりしてぴったりになりました。
手で持って遊ぶだけでなく、足首につけておくと足を動かすたびに音が鳴るので身体全体で遊べて発達にも期待できるおもちゃ。
オーガニックコットン使用で日本製なのも嬉しいところです。
\ファーストトイにも/
[rakuten id=”wata-boushi:10000593″ kw=”オーガニックコットン リストガラガラ ポプキンズ “]
ネフのラトル・ドリオ
カラフルな色で以前から赤ちゃんの目をひいていたこちらのラトル。

振ると鳴る優しい木の音が楽しいようで、一旦音が鳴るのが分かると激しく振って楽しんでいます。
一通り振るのを楽しんだ後は、
と様々な遊び方をしています。
なめらかな手触りかつ舐めても安心な塗料が使われていることで安心して遊ばせられます。
\名入れ可能なので出産祝いにも/
[rakuten id=”gajumarunoki:10000003″ kw=”ガラガラ ドリオ ネフ naef “]
10mois 歯がため
生後4ヶ月の初めまでは、口にちょんちょんとつけるだけでもものすごく嫌な顔をしていたこちらの歯固め。
生後4ヶ月中頃から突然、自ら口に入れて楽しそうに噛み噛みするようになりました。
他社の歯固め2種も同じように渡しています。
ですが、10mois歯固めは
ようで、こちらを好んで噛んでいます。

10moisが落ち着いた色な一方、他社の歯固めは明るい色だから他社のものを好むと思ったら!
(※表面が凸凹している分洗いづらいのだけが難点‥)
また、本製で食品衛生法もクリアしている点も安心。
離乳食前の噛む練習にもなるそうです。
楽しみながら練習できて、まさにこの時期にぴったりだと感じています。

見た目がおしゃれでかわいいのも嬉しい✨
ホルダー付きで外出にも便利です。
\かわいくてお祝いやプレゼントにも嬉しい/
[rakuten id=”estyler:10010050″ kw=”10mois ディモワ 歯がため “]
シュタイフのテディベア
世界で初めてテディベアを作ったドイツのSteiff。
こちらのテディベアは柔らかく長めの毛並みで親が気に入っていたのですが、赤ちゃんにはなかなか気に入ってもらえず。
それが、生後4か月になり音に特に興味を示すようになってからは、低い声でこのぬいぐるみであやすと喜んで遊ぶようになりました。

他のぬいぐるみは高い声を出した方が興味を持つのに不思議‥
こういったぬいぐるみはダニや汚れが心配でしたが、
こちらは洗濯機でも洗えるので安心して遊べます。
[rakuten id=”babygift:10004527″ kw=”【Steiff シュタイフ テディベア”]
まとめ
まだまだ遊べるおもちゃが少ない生後4ヶ月頃。

実際に楽しめているおもちゃの例が、この時期のおもちゃを探してる方の参考になったら嬉しいです。
コメント