お座りができる子も出始め、視界が広がり、これまで以上に音にも興味を持つようになる生後6ヶ月の赤ちゃん。
この頃の我が子のお気に入りのおもちゃについてまとめました。


モンスイユ タンバリン
少し音を鳴らして見せてみると、ニッコニコになり、その後も楽しそうに笑いながら触ったり叩いたり。
小さめサイズで持ちやすいので、寝転がったまま、うつ伏せ、お座りと色々な姿勢で楽しめています。
今はとにかく音が出るのが楽しくて仕方ないようですが、これから月齢が進んでリズムに合わせて音を鳴らすなど成長も見られそうです。
[rakuten id=”cherie-box:10002694″ kw=”タンバリン 日本製 モンスイユ ラブアダブダブ 輸入ベビー&キッズ服 Cherie”]
ディズニーベビー いっぱいおしゃべりまねっこリモコン
リモコンやスマホに興味を持ち始める生後半年頃~ぴったりなおもちゃ。
ボタンは今はまだ押すというよりたまたま押した、というレベルですが、音が出ることが楽しくて仕方ない様子。
興味津々で見つめたり舐めたりし、音が鳴ると声を出して笑うほどお気に入りです。
[rakuten id=”toysrus:10510238″ kw=”ディズニーベビー いっぱいおしゃべりまねっこリモコン”]
コンビ くるくるゆらリン2
ゆらゆらと揺れながら、落ち着いた音のチャイム音が鳴ります。
それと同時にお腹のプロペラがくるくると回って赤ちゃんは釘付けになっていました。
今回挙げた中では楽しめる期間が一番短そうに感じますが、それでもこの時期は毎日とても楽しそうに、そして熱心に遊んでいたので、購入して良かったです。
[rakuten id=”nicoly:10004024″ kw=”知育玩具 コンビ くるくるゆらリン2 “]
アンパンマンのピアノえほん
鍵盤数は少ないものの、しっかりとドレミファソラシドの音が出るので久しぶりのピアノを大人も楽しめるほど。
鍵盤の押し心地はすごく軽いので、赤ちゃんが少し触っただけで音が鳴り楽しそうにいじっています。
今は単純に触って音が出るのを楽しんでいるだけですが、ピアノモード・簡単モード・自動演奏があり長く遊べそうです。
少ない鍵盤数で弾ける曲の楽譜も付いています。
[rakuten id=”toysrus:10478451″ kw=”アンパンマン ピアノえほん”]
ぜーんぶうたでおぼえよう 脳を育てるえいごのうた
曲の一部分が流れるおもちゃが多い中、こちらは一曲まるまる流れるので、一つの曲でたくさんの単語を聞くことができます。
音が鳴るのに興味津々な今から取り入れて、楽しく英語にも触れてほしいと思い購入。
ボタンが薄いので今はたまたまでも自分で押すことはないものの、大人がボタンを押して音楽が流れると興味を示しています。
男性の声で苦手‥というレビューもありますが、個人的には楽しそうに歌ってる声なので気に入っています。
歌詞が書かれている紙が薄くて破れやすいのだけ難点ですが、こちらも長く遊べそうです。

[rakuten id=”hmvjapan:19782394″ kw=”ぜーんぶうたでおぼえよう脳を育てるえいごのうた”]
コメント