ヘッドマッサージャー比較!口コミで人気の4種|それぞれの効果は?

この記事では、人気ヘッドマッサージャー4種

  • 頭皮エステ
  • マイトレックス
  • 防水ケアヘッドケア機
  • リファグレイス

について実際の使用感やコスパについてまとめています。

率直な感想を細かく説明しているので、ヘッドマッサージャーの購入を検討している方におすすめです!

あわせて読みたい
ヘッドマッサージは効果ない?機器中止後の肩こり・たるみの変化 「頭皮のたるみは顔のたるみにつながる」 と聞いて予防のために毎日実施していたへッドマッサージャー。 諸事情で半年ほど休んだところ、肩凝りはもちろん、見た目にも...
あわせて読みたい
すぐ乾く?ダイソンのドライヤー|使って感じたメリット・デメリット ダイソンのドライヤーって風量強いみたいだけど‥ 機能ってただそれだけ? おしゃれさと風量以外のメリットを感じられずにいたダイソンのヘアドライヤー。 それでも説明...
目次

頭皮エステ(Panasonic)

気持ちいいけれど頭皮が動く感じは少ない

シャンプー中に使うことで、これまで自分の指で洗っていた時より明らかに頭のすっきり感が感じられる商品。

ゆっくりじわりじわりと動くヘッドが確かに気持ち良いです。

ですが、私の固い頭皮はあまり動いている感覚がありませんでした。

そもそもはスカルプケアを目的とした商品

そもそも頭皮エステは、マッサージすることでシャンプーの効果をより高めることが目的の商品。

気持ち良いけど、求めていた顔のたるみにまで影響するほどがっつり頭皮を動かすものではない‥!

さらにこちらはスカルプケアを目的としているため、シャワーで濡れた頭に使う仕様になっています。

そのため、リビングでテレビを見ながら‥といった使い方を希望する方には不向きです。

お風呂でのスカルプケア商品を探している人にお勧め

実際に気持ち良く、手で洗うよりもずっと頭皮のすっきり感も得られます。

お風呂でリラックスしながら頭皮の毛穴ケアを求めている方にはぴったりです。

口コミでも髪質が良くなったっていう人がたくさん!

マイトレックス ヘッドスパ

インスタで人気・乾いた髪にも濡れた髪にもOK

乾いた頭にもお風呂で濡れた頭にも使えるマイトレックスヘッドスパ。

  • 入浴時以外にも使えること
  • 首や肩にも使えてしっかりマッサージすること

を条件に探している方におすすめです。

SNSでも人気!

スカルプケアとしてもマッサージ機としても活躍

実際に使ってみると

  • 頭皮をしっかり動かす感覚
  • シャンプー中に使用することで頭皮のすっきり感

をしっかり感じられます。

スカルプケアとしても、頭皮エステと同等の感覚が得られます。

太めのアタッチメントが首肩のマッサージに最適!

アタッチメント部分(直接肌に当たって皮膚をつかむ部分)は、他の多くのヘッドマッサージャーと比較してやや太め。

そのため、首や肩のマッサージまでしっかり実施したい方にはマイトレックスが一番適しています。

しっかり皮膚をつかむという点では細いアタッチメントも良いのですが。

それだと首や肩のマッサージには不向きで、少し痛かったりアタッチメントがはずれやすかったり、そもそもマッサージ効果が弱く感じてしまいます。

さらに4つのモードがあり動き方を変えられるので、頭皮を色々な方向へ動かせるのもおすすめポイントの一つ。

コスパ最強のヘッドマッサージャー!

リファカラットや防水ヘッドケア機と比較すると、頭皮をほぐす力がやや弱く感じられます。

ですが、お値段に対する機能を考えるとマイトレックスが一番。

コスパ最強のヘッドマッサージャーです。

[rakuten id=”leapgrow:10000267″ kw=”マイトレックス ヘッドスパ”]

最新版はEMS機能・フェイス用アタッチメント搭載

  • EMS機能搭載
  • フェイス用アタッチメント付属

の最新バージョンでは、顔のケアも可能になりました。

元々のもみあげ機能にプラスしてEMSの刺激で頭と顔の筋肉にアプローチするということで、ますますたるみへの効果が期待できそう!

[rakuten id=”leapgrow:10000267″ kw=”EMS ヘッドスパ  マイトレックス”]

万人ウケするので女性へのギフトにもお勧め

  • コスパが良いもの
  • 万人受けするプレゼント
  • 頭皮ケアも顔肩首のマッサージと鎖骨上のトータルのマッサージができるもの

で探している方におすすめです。

ヘッドマッサージ機を始めて使う友人や、親世代にはまずこちらを勧めています。

防水ヘッドケア機(ツインバード)

顔の皮膚まで動くほどの抜群の頭皮マッサージ

防水ヘッドケア機の特徴は、しっかりと頭皮をもみこむマッサージ力。

マッサージ中に鏡を見ると、機械の動きに合わせて目の周りや頬がはっきりと動いてるのが分かります。

頭皮をつかむようにほぐしてくれている感覚も、他のマッサージャーとは桁違いにしっかり感じられます。

マイトレックスヘッドスパの4倍近いお値段で悩みましたが‥

あまりのマッサージ力に、将来のたるみケアへの投資と考えると全く悩む必要はありませんでした。

マッサージに特化・しっかり頭皮をつまみあげる

防水ヘッドケア機はマッサージに特化しています。

頭皮エステやマイトレックスのようにシャンプーの効果を上げる機能はありません。

(頭皮が柔らかくなることで結果として効果が上がる可能性はありますが、そこを目的とした商品ではありません)

マッサージに特化しているだけあり、頭皮へのマッサージ効果は年単位で使っていても、使うたびその気持ち良さに感激するレベルです。

頭皮エステやマイトレックスに比べてマッサージ部分が細く、しっかり頭皮をつかんでくれる感覚!

アタッチメントの交換で長期間効果を発揮

アタッチメントは単独で別売りで購入でき、マッサージ部の消耗を感じた時に交換するとまた効果がよみがえります。

(ほぼ毎日使って、1年に1回ペースで交換しています)

スカルプケア機能はないものの、名前の通り防水でお風呂での使用も可能です。

お値段にも納得できるはっきりした効果

美容師さんにも頭皮が柔らかくなったと褒められ、月1で行っていたヘッドスパにはリラクゼーション目的でたまに行く程度となりました。

お値段から購入を躊躇しましたが、効果・ヘッドスパへ行く費用・毎日のリラクゼーションを考えると、本当に買ってよかったと心から思う商品です。

[rakuten id=”urbane7777:10000146″ kw=”防水ヘッドケア機 ツインバード”]

リファグレイス ヘッドスパ(MTG)

ヒルナンデスや芸能人に紹介され話題に

ヒルナンデスでも紹介された注目商品・ReFa GRACE HEAD SPA。

美容家の石井美保さんやフリーアナウンサーの田中みな実さんも使用しています!

美の象徴のような方々が使用していることで話題になりました。

二種類のブラシでマッサージとクレンジングが可能

4つの中では防水ヘッドケア機と同じ価格帯ですが、リファグレイスは

  • 頭皮をしっかりつまんでマッサージするニーディングブラシ
  • シャンプーしながら頭皮の汚れをつまみあげるクレンジングブラシ

の二種類のブラシがついてきます。

マッサージ単独では防水ヘッドケア機に軍配

正直リファグレイスをを発見した時、

初めからこれを買ってればスカルプケアも頭皮マッサージもできて、色々買わずに済んだのに💦

と思ってしまったのですが‥

頭皮のマッサージに限局すると、防水ヘッドケア機の方がよりハンドマッサージに近い感覚。

しっかりと頭皮をつかみ頭をもみほぐしてくれます。

なので、たるみ予防にしっかり頭皮マッサージしたい私は今も防水ヘッドケア機派。

頭皮マッサージもスカルプケアもしたい人にはRefa

もちろん、さすがのReFa商品だけあって、マッサージの適度な力加減は抜群。

また、クレンジング機能としては、頭皮エステよりもよりしっかり汚れが落ちる感じがします。

少しお値段が高くなっても、しっかりと頭皮マッサージもスカルプケアもしたい!という方にはリファグレイスがおすすめです。

[rakuten id=”mtgec-beauty:10001058″ kw=”リファグレイス ヘッドスパ ReFa GRACE HEAD SPA MTG 公式”]
あわせて読みたい
ミラブルplusの使い方は?効果は?使って分かった本音口コミ シャワーだけで肌についた油性マジックの汚れを落とすCMでおなじみのミラブルPLUS。 ずっと気になっていたものの、口コミが両極端で購入まですごく悩みました。 ...

まとめ:あなたはどのヘッドマッサージャーを買うべきか診断!

▸コスパ重視
▸スカルプケアがメインの目的
▸頭皮マッサージはほどほどでOK
→頭皮エステ

▸コスパ重視
▸頭皮~肩首まで万能にマッサージしたい
▸スカルプケアもしたい
▸万人受けするプレゼントを探している
→マイトレックスヘッドケア

▸少し高めでもOK
▸たるみ予防の頭皮マッサージに一番いいものが欲しい
▸スカルプケアはなくてOK
→防水ヘッドケア機

▸少し高めでもOK
▸頭皮マッサージをある程度しっかりしたい
▸スカルプケアもしっかりしたい
リファグレイスヘッドスパ

あくまで素人の感想ですが‥

素人だからこそ、使った時に同じ感覚になるのではと思います。

目的に合ったヘッドマッサージャー選びの参考になったら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次