コニーのサイズ感は?のけぞる?コニー抱っこ紐のデメリット等本音口コミ

個人的に買って良かった育児用品ベスト3に入るほど愛用しているコニー抱っこ紐について、本音でレビューします!

✒︎この記事で分かること
  • サイズ選びの詳細と着用感・一年後の着用感
  • 実際に使用して感じたデメリット4選
  • 使い始めの抱っこの難しさ

生後2か月でジーナ式スケジュールを取り入れるまでは、娘をうまく寝かしつけてあげられず、何をしてもギャン泣きの日々。

一気に睡眠が変わったジーナ式スケジュール
あわせて読みたい
ジーナ式スケジュール|生後2ヶ月からの実際|週ごとの睡眠変化 まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切っていた新生児期・生後1ヶ月。 ジーナ式スケジュール、気になるけど実際はどんな感じなんだろう‥ 噂に聞いていたジ...

そんな娘もコニーの抱っこ紐で抱っこした時だけ、すっと泣き止んでくれました。

購入から手に入るまでに少し時間がかかるものなので、出産前に準備していて本当に良かった!!

目次

サイズ選びは?

デメリット①サイズ選びが難しい

初めのサイズ選びが難しいと言われているコニーの抱っこ紐。

サイズ変更も可能とはいえ、私もすごくすごく悩みました。

上半身華奢・下半身太りの165cm・49kgでSサイズを購入

身長165cm・体重49kgの超下半身太り。
普段着ているトップスはほぼSサイズ。

口コミを参考にしたのと、公式サイトのサイズ診断では

80%:20%でSかM

という診断だったので、Sサイズを購入しました。

(※サマーのベージュです)

ジャストサイズで使うにはXSサイズの方が良かったかも

同じ身長体重の方もSかM選んでるし大丈夫そう!

と思って購入したものの‥

実際に使ってみると、ぴったりサイズで使いたかった私にはやや大きめに感じました。

使っていくうちに伸びることを考えるとXSでも良かったかも‥

と思いつつも、困ることなく使えるし、すでに毎日赤ちゃんに使っていて絶対に手放せないのでそのままSサイズを使用しています。

追記)1歳・10kgの現在もちょうど良く使えるのでSサイズで良かった!

娘が1歳になった現在も、ぐずった時や出かけ先に持って行くのに活用しています。

当時はXSでも良かったかも‥と記載しましたが、現在は10kgの娘を抱っこしてジャストサイズ。

娘が大きくなるにつれて少しずつ伸びている気がします。

公式サイトのサイズ診断通りの購入で1年後も使用できている!

ので、サイズ診断通り購入して良かったと思っています。

[rakuten id=”konnybaby:10000020″ kw=”コニー抱っこ紐 サマー “]

交換システムがあるので、サイズ選びに不安がある場合は早めの購入がお勧め

サイズ選びに関しては

  • 身長体重
  • 体形
  • 普段着ているトップスとフィット感
  • 好みのフィット感

を参考にしつつ、

サイズ選びに心配があれば早めに購入しておいて交換システムを利用する

ことができればベストだと感じました。

番外編)179cm67kgの夫はMサイズがジャストサイズ

ちなみに、身長179cm体重67kgの夫はMとLで悩みましたが。

結果、Mサイズ(サマー・チャコール)でちょうど良かったようです。

夫も公式サイトのサイズ診断通りの購入でぴったりでした◎

抱っこは難しい?

抱っこ方法の詳しい説明書があるので理解はできる

コニー抱っこ紐を購入すると

  • 基本的な着用方法
  • 新生児抱っこ
  • 対面抱っこ等それぞれの抱っこの方法
  • 赤ちゃんの正しい脚の形

まで詳しく書かれた説明書が同封されてきます。

絵もあるので理解は難しくありません。

デメリット②赤ちゃんを抱っこしながら抱っこ紐を整える必要がある

理解はできるものの、抱っこ自体がままならない私にとっては、初めのうちは抱っこできる気がしませんでした。

エルゴなどのように形ができている抱っこ紐に赤ちゃんを入れるのとは訳が違い、

赤ちゃんを抱っこしながら抱っこ紐を整える必要がある

ためです。

慣れれば比較的スムーズに抱っこできるものの、ギャン泣きでのけぞったり暴れたりしていると、一人では抱っこできないこともありました。

泣いてるのを落ち着けたいのに、そもそも抱っこができなくて辛かった‥!

お尻まですっぽり包んでから抱き上げる形をとることも

そういった時には、自己判断で赤ちゃんをベッドに寝かせたまま抱っこ紐にお尻まですっぽり入れて抱き上げる形で抱っこしていました。

<br>

難しく感じることもあるけれど、抱っこさえできちゃえばあとはラクだから乗り切りたいところ!

使用感は?

軽くて身体への負担が少なく、赤ちゃんもママも快適

どんなにギャン泣きでもこちらで抱っこすると落ち着きいて眠ってくれました。

と言っても、抱っこ紐からおろすと起きちゃうんだけどね‥!

それでも、寝なくて困ってるときには本当に助かりました。

新生児期~生後1ヶ月は毎日、それも1日に何回もお世話になりました。

ものすごく軽くてつけていて負担がないので、

出産直後の身体にも優しく
抱っこしたままトイレにも行けてしまう

ほどでした。

デメリット③腕を上げられる範囲に制限あり

一方で腕を自由に挙げることはできないので、抱っこしたまま家事をするのは難しいです。

スマホを使ったり本を読んだりするのは可能だよ!

エルゴとの使い分けに便利

生後4か月になった現在では、

短時間のお出かけにはコニー
長時間のお出かけにはエルゴ

と使い分けています。

  • 軽くて付け心地が快適
  • 気楽に着用できる
  • 涼しい
  • 赤ちゃんとの適度なフィット感
  • 何よりおしゃれ

という点で短時間のお出かけに重宝しています。

デメリット④軽いが故に赤ちゃんの重みがダイレクトに肩にくる

ただ、抱っこひも自体が軽いが故に、

新生児期と比べてだいぶ大きくなった赤ちゃんの重みがダイレクトに肩にくる

ので、長時間のお出かけの時には肩と腰とで分散できるエルゴを使用しています。

エルゴ使用時にも外出先で何かあった時のために、

軽くてコンパクトなコニーは常に鞄に入れて持ち歩いています。

いつも持ち歩いているストールよりもコンパクトなので、持ち歩くのも全く苦にならない✨

[rakuten id=”konnybaby:10000020″ kw=”コニー抱っこ紐 サマー “]

※この時はエルゴを使っていましたが、快適すぎるミアミリーに出会い、初めからコニーとミアミリーの2つにすれば良かったと思っています。
あわせて読みたい
ミアミリーはいつから使える?本音口コミ|ヒップシート付き抱っこ紐 この記事では、ミアミリーのヒップシート付き抱っこ紐・ヒップスタープラスを実際に使用して感じたメリットと率直な使用感について説明しています。 抱っこ紐=某有名ブ...

まとめ:デメリットもあるものの、まずは1枚持っておくのがおすすめ!

▸サイズ選びは難しいけれど、口コミや公式サイトのサイズ診断を活用すれば大丈夫。

▸交換システムがあるので早めの購入を!

▸慣れるまでは抱っこが本当に難しい。
 (抱っこできちゃえばかなりの確率で赤ちゃんが寝るのでここは頑張りどころ)

▸デメリットもあるものの、それ以上にメリットが強すぎて1枚持っておきたい!

6000円台という手軽さもあり、友人にも自信を持ってお勧めしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次