妊娠中にも|0歳育児|もっと早く読めば良かった育児本ランキング6選

初めての育児に向けて情報を調べると、ネットの情報にはどうしても信ぴょう性への不安を感じることがありました。

そこで、安心して参考にできたのが育児本。

今回は読んだ育児本の中で、

「もっと早くに読んで実践したかった!!」

と感じた6冊を本をご紹介します。

余裕があれば産前に読むのがさらにおすすめです。

目次

赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

出産前は難しそう、赤ちゃんがかわいそうというイメージがあったジーナ式スケジュール。

実際には、

  • 赤ちゃんの睡眠や食事の自然なリズムに合わせられていて
  • 赤ちゃんがぐずったり疲れすぎたりする前に対応できる

むしろ赤ちゃんにとって快適なスケジュールだということが分かりました。

さらに実践してみて、

赤ちゃんがご機嫌な時間が格段に増え、私自身も心身ともに快適になれた

のを実感し感激しました。

妊娠中に読んでおいてもっと早くから取り入れれば良かったと思うダントツ一番の本!!

[rakuten id=”book:19927988″ kw=”赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版”]

本当に良すぎてジーナ式スケジュールについてはいくつも記事を書いています
あわせて読みたい
ジーナ式スケジュール|生後2ヶ月からの実際|週ごとの睡眠変化 まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切っていた新生児期・生後1ヶ月。 ジーナ式スケジュール、気になるけど実際はどんな感じなんだろう‥ 噂に聞いていたジ...
あわせて読みたい
ゆるジーナ式1ヶ月でねんね激変!我が家のルールとスケジュール まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗りきっていた新生児期・生後1ヶ月。 抱っこでしかまとまった睡眠をとれない娘に対し、ジーナ式スケジュールを取り入れる...
あわせて読みたい
セルフねんねを2ヶ月から練習|1ヶ月かけて少しずつ習得した方法 生後2ヶ月、我が家の寝かしつけは常に抱っこねんね又は授乳ねんねのスタイルでした。 セルフねんねできたらとは思うものの、赤ちゃんが泣いているのを見ていられない‥!...

赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本

小児科専門医かつアレルギー専門医の方が書かれた本。

毎日のスキンケアについて

  • 医学的観点から細かく
  • 分かりやすく

説明がされています。

スキンケアの重要性はもちろん、アトピーやアレルギーとの関係についても学べてすごく参考になりました。

色々な情報が錯綜する赤ちゃんのケア。

スキンケアに関してはこの信頼できる本を見つけられたことで自信を持ってスキンケアできています。

[rakuten id=”rakutenkobo-ebooks:15708008″ kw=”赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本  杉山剛”]

0歳からの歯育て

正式にはマイナス1歳からの歯育て。

赤ちゃんがお腹の中にいる時から赤ちゃんの歯のケアは始まっている、という本。

単純な口腔ケアの話だけでなく、

  • 歯並びや舌の位置の話
  • 歯磨きだけでなく日常生活の中で気を付けるポイント

までもが書かれています。

(例えば授乳の仕方や離乳食の与え方など‥)

将来的な口呼吸や美容の面にまで関わってくる内容で興味深くあっという間に読んでしまいました。

私が読んだのは生後3か月の頃。

すでに授乳の仕方が口呼吸になりやすい方法になってしまっていたので、もっと早く読んでおけば良かった!と思いました。

[rakuten id=”book:19666353″ kw=”0歳からの歯育て 下田 孝義”]

語りかけ育児~0~4歳 わが子の発達に合わせた「語りかけ」育児

1日30分間言葉でコミュニケーションをとることが、知能や情動、社会性の面の向上につながるということから書かれた本。

「語りかけ」ということで、とにかく子供に話しかけましょうという内容かと思っていたのですが‥

語りかけ育児が目指すのは学習するための基礎づくりとのこと。

言葉の理解や使用だけでなく、聞くことや注意を向けること、遊びも含むため、

各発達段階での遊びの特徴やおもちゃ・絵本選びのアドバイスなどがたくさん!!

赤ちゃんと関わる上で多方面から参考になりました。

発達段階ごとに読み進めています。

[rakuten id=”book:10984041″ kw=”1日30分間「語りかけ」育児 サリー・ウォード”]

女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方

現在はジェンダーレスなど性別の多様性が進んでいるので、どうかなぁ‥

と思いながらも、女の子の母親として題名が気になって読んだ本。

結果、個人的には確実に読んでおいて良かったと思えます。

育て方、としては賛否両論あると思いますが、

生まれながらにして持っている女の子ならではの物の見方や考え方

があるんだなぁと興味深い内容でしてた。

もちろん、女の子だからこう、という考え方で関わるつもりはありませんが。

女の子ならではの部分を理解したうえで関わる

ことで、より一人の人間として娘のことを理解できそうな気がします。

何より気軽に読みやすく、なるほどと思える内容なので面白いです。

[rakuten id=”book:17557069″ kw=”女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方  竹内エリカ”]

\男の子バージョンも/

[rakuten id=”book:17518528″ kw=”男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方  竹内エリカ”]

0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!

何冊かモンテッソーリ系の本を読んだ中で、

個人的には一番分かりやすく実践編と感じた本。

モンテッソーリとは何なのか、というところを細かく理解したい人には他の本が向いていると思います。

私のように

なんとなくモンテッソーリを理解して実践してみたい、という人には読みやすく、すぐに取り掛かれてお勧めです。

(実際に他の本は難しかったり実践編までが長い・または実践編の内容が薄かったりしてどれも途中リタイアしました)

正直、出産前までは

健康で楽しく生きてくれればそれでいいや~

と考えていましたが、この本で

「0-6歳の乳幼児期に人生を生きていくのに必要な80%の能力が備わる」

と知り、厳密ではなくてもできることはしてあげたいという気持ちになりました。

[rakuten id=”book:19328054″ kw=”0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! 藤崎 達宏”]

今回の6選のうち、3~6は発達段階ごとに分かれているので、その時期ごとに読み進めています。

番外編)無料で届く『ゼクシィBaby 妊婦のための本』

結婚情報誌で有名なゼクシィが新たにスタートしたのが

『ゼクシィBaby』

そのサービスの中で隔月で発刊され、会員の妊婦さんに届く「妊婦のための本」は、その時期にあった内容が充実していて無料なのにかなり活用できました。

関連記事▸ゼクシィベビーの無料雑誌やプレゼント・無料の理由や勧誘の有無について詳しく解説!

会員登録・送料・情報誌と、すべて無料なのに豪華なプレゼントキャンペーン等もあり、特に初マタさんは絶対登録するべきサービスです!

\簡単無料登録はこちらから/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次