ジーナ式スケジュール|生後2ヶ月からの実際|週ごとの睡眠変化

まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切っていた新生児期・生後1ヶ月。

ジーナ式スケジュール、気になるけど実際はどんな感じなんだろう‥

噂に聞いていたジーナ式スケジュールを始めるにあたって、実際に取り入れた情報が少なく漠然と不安と疑問がありました。

今回は、同じように赤ちゃんの睡眠に悩むパパ・ママに少しでも参考になればと、生後2ヶ月でジーナ式スケジュールを取り入れた娘の睡眠状況の変化をまとめました!

✒︎この記事で分かること
  • 生後2ヶ月からのジーナ式スケジュール取り入れの実際
  • 週ごとの睡眠状況の変化(参照:ぴよログ)
  • 赤ちゃん・家族の生活の変化
あわせて読みたい
ゆるジーナ式1ヶ月でねんね激変!我が家のルールとスケジュール まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗りきっていた新生児期・生後1ヶ月。 抱っこでしかまとまった睡眠をとれない娘に対し、ジーナ式スケジュールを取り入れる...
目次

ジーナ式スケジュール取り入れ前の睡眠状況

開始直前・生後8週の睡眠状況がこちら。


一見まとまって寝ている時間もあるように見えますが、

そのほとんどが抱っこしたまま寝ていた時間です。

寝たと思ってベッドにおろすと15分で起きることが続いたり、まとめて寝たとしても不規則な睡眠で次にいつ起きるかとハラハラだったり。

その結果、あまりに少ない睡眠時間が心配だったので、抱っこのまま寝かせてどうにか推奨の最低睡眠時間を得ていました。

ジーナ式スケジュール取り入れ後の睡眠の変化

ジーナ式スケジュール1週目(生後9週)

まだ授乳の逆算がうまくできておらず、お昼寝の途中でお腹がすいて起きることがありました。

とはいえ、授乳するとまたすぐ眠ることが多かったです。

それまでは授乳しても寝ないことが多々あったのに!

前週までほぼ寝ることのなかった

夕食の時間帯(19-22時)にも寝てくれる

ようになり、生活が一気に楽になりました。

23時以降の睡眠では朝までに1日1,2回起きるものの、授乳が終わるとすぐに寝る

ことに驚きました。

寝てくれるかな~という心配もいらないし、寝かしつけなくてもベッドにおろすと自分で寝るし、何より夜に寝られることで自分の体調がかなり改善しました!

スケジュールの参考にした本
あわせて読みたい
ゆるジーナ式で生活リズムが大きく変わった!おすすめネントレ本2冊 抱っこしている間しかまとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切っていた新生児期・生後1ヶ月。 限界を感じネントレについて調べる日々。 そしていきついたのが...

ジーナ式スケジュール2週目(生後10週)

(初めの2日だけ夜を自己流にして崩れています)

2週目にしてかなり規則的になってきました。

1週目に中途覚醒の多かったお昼寝もまとまってできるように。

起きる時間と寝る時間が分かっていることで、家事等のスケジュールも組みやすく、精神的余裕ができました。

ジーナ式スケジュール3.4週目(生後11.12週)

時々中途覚醒はあるものの、ほぼジーナ式スケジュールの通りに寝られるように。

  • 日中の家事をストレスなく行える
  • 23-7時の間にまとまって寝られる


ことで、心身共に数週前と比較にならないほど楽になりました。

ジーナ式スケジュールを取り入れて良かったこと
あわせて読みたい
ジーナ式でサイレントベビー?弊害?本当に始めて良かったと思う理由3選 生後2ヶ月から取り入れたジーナ式スケジュール。 開始前は、「弊害」「サイレントベビー」といった言葉が関連ワードに挙がり、若干の不安もありました。 けれど、我が家...
生活リズムが確立されてから少しずつセルフねんねに移行しました
あわせて読みたい
セルフねんねを2ヶ月から練習|1ヶ月かけて少しずつ習得した方法 生後2ヶ月、我が家の寝かしつけは常に抱っこねんね又は授乳ねんねのスタイルでした。 セルフねんねできたらとは思うものの、赤ちゃんが泣いているのを見ていられない‥!...

ジーナ式スケジュール取り入れ前と4週後を比較

開始前と1ヶ月後で変化は一目瞭然。

ここまですんなり、しっかりとスケジュール通りに寝られるようになると思っていなかったので驚きました!

さらにこの睡眠状況の変化が、単純に昼夜のリズムがついてまとまって寝られるようになっただけでなく、

  • 開始前はほぼ抱っこし続けて寝かせていた
  • 1ヶ月後は全てベビーベッドで寝ていた

という点も大きな違い。

赤ちゃんが本来持っている身体のリズムに合わせて授乳や睡眠環境を整える大切さを実感しました。

実際のスケジュールについてこちらで詳しく記録しています。

あわせて読みたい
ゆるジーナ式1ヶ月でねんね激変!我が家のルールとスケジュール まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗りきっていた新生児期・生後1ヶ月。 抱っこでしかまとまった睡眠をとれない娘に対し、ジーナ式スケジュールを取り入れる...

まとめ

初めは睡眠スケジュールの確立のために始めたジーナ式スケジュール。

大人が作ったスケジュールに合わせさせるなんてかわいそうかな‥

という気持ちも正直ありましたが、結果としては

  • 赤ちゃんの機嫌のいい時間が増えた
  • 私自身の体調も劇的に改善した

といいことばかりでした。

「家族の幸せのためにはママが笑顔でいることが一番」

と聞きますが、そのためには睡眠がすごく大事だというのを痛感しています。

ジーナ式スケジュールを取り入れたことで、家族皆の生活の質が上がりました。

赤ちゃんの個性によるところが一番大きいとは思いますが、我が家のジーナ式スケジュールによる変化がどなたかの参考になったら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次