ネントレ– tag –
-
1歳半でセルフねんねができなくなった【プロに相談】理由と対処法
この記事では、1歳半で突然セルフねんねができなくなった娘の状況と対処法について、睡眠コンサルタントさんの助言を含めてまとめています。 睡眠コンサルタントさんにこの時期の睡眠の傾向や対策を聞いた結果、我が家はセルフねんねを中止することにしま... -
赤ちゃんのラビーはいつから?おすすめは?使用開始から受け入れるまで
この記事では、娘が生後10か月の時に使い始めた「ねんねのおとも・ラビー」の使用状況についてまとめています。 使用開始前に気になっていたことが実際にどうなったかをまとめました! この記事の内容 生後10ヶ月でラビーの取り入れは可能か、赤ちゃんの反... -
生後2ヶ月からのセルフねんねトレーニング|のんびり1ヶ月で習得した経過と方法
赤ちゃんの寝かしつけやネントレの悩みは尽きないですよね。 この記事では、同じように悩んでいた筆者が、生後2ヶ月からゆっくり1カ月かけてセルフねんねを習得した経験をまとめています。 ネントレに興味はあったものの、泣いている赤ちゃんを見ていられ... -
スワドルアップのデメリット4選の実際は?かわいそう?率直口コミ
「スワドルアップが気になるけれどデメリットが気になりなんとなく不安‥」 そう考えて導入をためらい、赤ちゃんとパパママの睡眠の機会を減らしていませんか? 私もデメリットの口コミに不安を感じながら使い始めましたが、心の底から導入して良かった育児... -
ゆるジーナ式で生活リズムが大きく変わった!おすすめネントレ本2冊
この記事では、ゆるジーナ式スケジュールを取り入れるにあたっておすすめのねんねトレーニング本2冊を紹介しています。 実際に読んで実践に至ったお勧めの本をご紹介します。 【ジーナ式について理由から学べるおすすめネントレ本】 1冊目は「赤ちゃんと... -
ゆるジーナ式1ヶ月でねんね激変!我が家のルールとスケジュール
この記事では、生後2か月から取り入れたゆるジーナ式の我が家でのルールとスケジュールについてまとめています。 気になっていたジーナ式スケジュール。我が家ではまずは「ゆるジーナ式」のスタイルで始めました。 この記事で分かること ゆるジーナ式のル... -
ジーナ式スケジュール|生後2ヶ月からの実際|週ごとの睡眠変化
まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切る低月齢期。 ネントレやジーナ式スケジュールが気になりながらも、情報が少なく漠然とした不安や疑問が解消されず取り入れられずにいませんか? この記事では、生後2ヶ月でジーナ式スケジュールを取り入... -
妊娠中にも|0歳育児|もっと早く読めば良かった育児本ランキング6選
初めての育児に向けて情報を調べる中で、ネットの情報に信ぴょう性への不安を感じることがありませんか? そんな時に安心して参考にできたのが育児本でした。 この記事では、数ある育児本の中でも「もっと早くに読んで実践したかった!」と感じた育児本6冊...
1