スワドルアップのデメリット4選|口コミと実際|使って分かったこと

奇跡のおくるみ

とまで言われるスワドルアップ。

そう言われるものの、デメリットの口コミが多くあることも事実。

使ってる人が多い分、悪い口コミも増えちゃうよね

私自身、デメリットの口コミに不安を感じながらも使い始めました。

使ってみると、本当に赤ちゃんがよく寝てくれ、扱いも楽でまさに奇跡のおくるみだと実感。

この記事では、

✔スワドルアップの口コミで挙げられているデメリット

✔実際に使って感じたそのデメリットの事実

を率直な感想とともにまとめています。

生後半年買ってよかったベビーグッズNo1です!
あわせて読みたい
ベビー用品口コミ|本当に買って良かった産後に役立ったもの6選 一時しか使わないため、できる限り増やしたくないベビー・育児用品。 半年間育児をする中で、いらないと言われがちなものの中にも、我が家にとってはあって本当に助かっ...
目次

スワドルアップのデメリット①おくるみで代用可能?

生後2ヶ月頃まではおくるみで代用可能

確かにおくるみを上手に巻ければ代用は可能です。

ただ、どんなにおくるみが上手に巻けても、生後2か月頃になると手足の力が強くなってきてはだけてしまうそう。

その頃はまだモロー反射がしっかりとある赤ちゃんが多く、スワドルアップに移行したという話もよく聞きます。

継続使用予定なら初めからスワドルアップの使用がおすすめ

不器用かつ育児に不安も多い私としては

  • 上手に巻く技術が必要ない
  • 着脱が短時間で済む
  • 赤ちゃんが適度に動ける
  • 手足を曲げることができる
  • 脱臼の心配がない
  • おくるみが剥がれてきて顔にかぶさったら‥という不安がない
  • 薄くて軽くおくるみより洗濯・感想がラク
  • 後からスワドルアップに移行するなら初めから使いたい

という点から、もしまた同じ機会があったら迷わずスワドルアップを選びます。

モロー反射がある間おくるみを使用する予定なら、初めから使うのがおすすめ!

[rakuten id=”prime-market:10012422″ kw=”スワドルアップ オリジナル”]

スワドルアップのデメリット②値段が高い?

スワドルアップは1枚4000~5000円

スワドルアップは

  • ステージ1のライトタイプで4000円台前半
  • ステージ2は5000円前後

とそれなりのお値段がします。

赤ちゃんのお洋服を数枚買えちゃう!

スワドルアップは何枚必要か:理想は3枚

新生児期から使っていた我が家は2枚で回していましたが、コスト面で余裕があるなら3枚が理想だったと思っています。

ほぼ一日中使ううえ、ミルクを吐き戻したり新生児期の頻回なうんちが時々漏れたり‥

娘はスワドルアップがないと寝られなかったので、常に洗濯機をまわしているか、時には手洗い+ドライヤーで対応していました。

もう一枚あったら急いで手洗いしなくて済んでいたという点で、理想は3枚です。

ただ、

  • 1枚1枚がそれなりのお値段
  • 薄くて乾きやすい
  • 寝返り前までの使用になる

ことを考えると、我が家には2枚が妥当でした。

スワドルアップは赤ちゃんが受け入れれば安い

全てのベビーグッズに言えることですが、結局は赤ちゃんに合うか合わないか。

赤ちゃんに合ってさえくれれば、2枚買っても10000円弱でママと赤ちゃん両方の睡眠が数か月確保できるので、むしろ安いとさえ思います。

一枚試してから追加購入も◎

[rakuten id=”prime-market:10012423″ kw=”スワドルアップ オーガニック “]

[rakuten id=”prime-market:10012422″ kw=”スワドルアップ オリジナル “]

スワドルアップのデメリット③指しゃぶりできない?

スワドルアップを着せるのはかわいそう?

生後まもなくから指しゃぶりが大好きだった娘。

スワドルアップを着ることで思うように指しゃぶりできなかったらかわいそう

と心配になりました。

さらにインターネット上では

赤ちゃんが本能的に持つ行動ができずにかわいそう

という声もあり初めは少しためらいました。

スワドルアップの上から指しゃぶり可能かつ自由に動ける

実際のところは、快適そうにスワドルアップのまま指しゃぶり・拳しゃぶりをしています。

さらに、スワドルアップの中でうねうねと自由に動いていて、苦痛にしている様子は一切ありません。

あの心配は何だったのかと思うほど。

自由に動きつつもスワドルアップでモロー反射はおさえられて快適

赤ちゃんの自然な体勢を維持しながらモロー反射をおさえる

という言葉の通り、赤ちゃんが自由に動きながらもモロー反射はおさえてくれています。

個人的には赤ちゃんをビックリさせてしまう部分だけ取り除く、いいとこどりの商品と思っています。

ただ、スワドルアップの手の部分はよだれでびちょびちょになるので、指しゃぶりが好きな赤ちゃんの場合は替えがあると衛生的に安心です。

スワドルアップのデメリット④使い方が難しい?

一見着せ方が難しそうなスワドルアップ、実は超簡単

赤ちゃんにぴったりとフィットした見た目から、一見着脱が難しそうにも見えるスワドルアップ。

ですが、実際にはファスナーを開けた状態のスワドルアップの上に赤ちゃんを乗せて、手足を入れてファスナーを閉めるだけでした!

不器用な私でも何の心配なく使える、本当に簡単な仕組みになっています。

上からも下から開くファスナーでオムツ替えも簡単

スワドルアップのファスナーは上からも下からも開けられる仕様になっています。

そのため、オムツを替えたい時には下から開けて足だけ出すことができます。

寝ている赤ちゃんのオムツのチェックだけしたい時にも、そっと下から開けると赤ちゃんを起こさずにオムツチェックできるのも助かる✨

[rakuten id=”selene-:10048313″ kw=”スワドルアップ ライト”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次