抱っこしている間しかまとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切っていた新生児期・生後1ヶ月。
限界を感じネントレについて調べる日々。
そしていきついたのが、私たち家族の生活を画期的に変えて救ってくれたジーナ式スケジュールでした。

この記事では、実際に読んで実践に至ったお勧めの本をご紹介します。
実践した結果を週ごとの睡眠変化で記録しています
あわせて読みたい


ジーナ式スケジュール|生後2ヶ月からの実際|週ごとの睡眠変化
まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗り切っていた新生児期・生後1ヶ月。 ジーナ式スケジュール、気になるけど実際はどんな感じなんだろう‥ 噂に聞いていたジ...
目次
ジーナ式について理由から学べるおすすめネントレ本
赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
[rakuten id=”book:19927988″ kw=”赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 ジーナ式”]
もっと早く読めば良かった育児本でもダントツ1位に挙げてます
あわせて読みたい


妊娠中にも|0歳育児|もっと早く読めば良かった育児本ランキング6選
初めての育児に向けて情報を調べると、ネットの情報にはどうしても信ぴょう性への不安を感じることがありました。 そこで、安心して参考にできたのが育児本。 今回は読...
赤ちゃんの特徴や起こる事象についてとにかく細かく理由が書かれている
単純に睡眠スケジュールのことだけでなく、
といった点について大変細かく書いてあります。

初めての赤ちゃんを育てる私にとって、お世話のヒントになる情報がたくさんありました。
睡眠に影響する生活全般についてもナニーさんの視点から書かれている
また、赤ちゃんの睡眠のことだけでなく、
等々、赤ちゃんと過ごす生活の端々まで書かれています。
「赤ちゃんが今どういう状況なのか」を理解してお世話できるようになった
これらの細かい説明を読んでいくうちに、
赤ちゃんが今どういう状況なのか
を理解してお世話できるようになりました。

ジーナ式の月齢ごとのスケジュールが分かればいいと思って読み始めたのですが、あまりに興味深くてスケジュール以外の部分もしっかり読み浸ってしまいました。
月齢ごとに分かれているので少しずつ読み進められる
という点でも、産後の時間のないママにおすすめです。
寝かしつけに関するおすすめネントレ本
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
[rakuten id=”book:15651462″ kw=”赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド”]
ゆるジーナ式で開始したので、寝かしつけに関してはこちらを参考にしました。
ジーナ式が欧米スタイルのネントレなのに対し、こちらは日本人の生活スタイルに合わせられていて受け入れやすい内容となっています。

とび抜けた口コミ数にも納得。
それぞれの本で自分的に納得できる部分を取り入れていきました。
ゆるジーナ式について
あわせて読みたい


ゆるジーナ式1ヶ月でねんね激変!我が家のルールとスケジュール
まとまった睡眠がとれず、気力だけでなんとか乗りきっていた新生児期・生後1ヶ月。 抱っこでしかまとまった睡眠をとれない娘に対し、ジーナ式スケジュールを取り入れる...
コメント