あくまで補助的に使うだけ、かつ一時的にしか使わないために購入を悩んだのがベビーセンサー。
けれど、新生児・乳児を育ててみて振り返ると、実際にはあって良かったしたくさん助けられたと思えるものでした。
その理由についてまとめました。
※我が家ではスヌーザヒーローとセンスユーを使用しました。

産後の不安の軽減
小さな赤ちゃんの小さな呼吸。
ただでさえ産後でメンタルが不安定の中、その小さな命を守ることは産前に想像していたよりストレスフルでした。
特に自分が寝る時の不安の大きさは言葉で表せない、いろんな感覚の不安でいっぱいでした。
ベビーセンサーを使ったからと言って決して熟睡できるわけではありませんが、その状況の中では何か一つでも赤ちゃんを観察してくれる存在が増えることは不安の軽減につながりました。
決して機械に頼りきってはいけないという想いがあるので、あくまで少し軽減されるだけですが、その少しが産後の精神状態にはすごく大きかったです。


身体の休息への貢献
新生児~3ヶ月頃までの赤ちゃんのお世話は想像していた以上にハードでした。
そして、慢性的な睡眠不足があんなにも辛いものだというのも、経験して初めて知りました。
そのため、良く言われる「休める時に休む」が本当に重要で、その「休む」を少しでも良い休みにしてくれたのがベビーセンサーの存在でした。
数万円で日々の母の休息を少しでも良くしてくれる。
常に疲れきっている産後の身体を考えると、個人的には全く迷う必要のない額だったと思っています。
[rakuten id=”united-f:10000001″ kw=”スヌーザヒーロー SNH-J01″]
まとめ
私が購入を迷ったのは、家族や周りから「心配しすぎ」「自分でしっかり見てれば大丈夫」と言われたのも理由でした。
けれど、我が家の場合は結局赤ちゃんのお世話をするのはほぼ私なので、自分の心身を少しでも守れる可能性がある方をとりました。
そして、母親の心身が守られることによって、結果的に赤ちゃんへの良い対応、さらには赤ちゃんを守ることにつながると思っています。
産後のお母さんへのサポート状況によるところが大きいと思いますが、個人的には購入によるメリットが大きいと感じています。
この経験がベビーセンサー導入を悩んでいる方の参考になったら嬉しいです。
また、良い産後の日々を過ごせますように。
コメント