ベビーセンスは必要?いらない?赤ちゃん用センサー3種を徹底比較!

たくさん種類があり、それぞれの特性もあってどれを買うべきか悩む赤ちゃんの呼吸モニター。

それぞれの呼吸モニターについての使用感と、どんなご家庭におすすめかについてまとめました!

目次

スヌーザヒーロー

有名子育て雑誌でも頻繁に特集され、インターネット上での口コミも多いSnuza HERO。

使ってみて感じたのは‥

メリット

・オムツにつけるだけという手軽さ
・呼吸に合わせて光るので安心感あり
・小さくて旅行や帰省にも便利
・機械自体が直接警報音を鳴らすので接続等の不安なし

デメリット

・うつぶせアラームなし
・離れた場所では聞こえない可能性
・厚みがありうつぶせで使うと呼吸が感知できず誤作動しやすい

というところ。

特に心配性の私としては、呼吸に合わせて点滅する光を見ることで、きちんと作動していると安心することができました。

ただし、寝返りアラームはないので寝返りし始めはこれだけだと心配でした。

また、寝返りをマスターしてうつぶせ寝を好む我が子には、つける位置を調整してもその厚みから呼吸が感知できず、誤作動が多くなりました。

なので個人的には

✔お手軽に呼吸をモニターしたい
✔呼吸を検知しているのを目で確認したい
✔寝返り検知アラームは不要
✔あおむけ寝が多い
✔赤ちゃんの近くにいる時に使用する
✔赤ちゃんが寝る場所が定まっていない
✔旅行や帰省の機会が多い

という方にぴったりだと思います。

スヌーザヒーローについて詳しくはこちら
あわせて読みたい
うつぶせや誤作動は?使い方次第で産後大助かり|スヌーザーヒーロー個人口コミ この記事では、赤ちゃん用呼吸センサー・スヌーザーヒーローを使う前に持っていた不安と実際の使用感を比較して説明しています。 赤ちゃんを観察する一つの手段として、...

[rakuten id=”united-f:10000001″ kw=”スヌーザヒーロー SNH-J01″]

センスユー

寝返り検知機能があるSense-U。

口コミが少なく不安もありましたが‥

(しかも結構不安になる口コミもあったり)

メリット

・オムツにつけるだけという手軽さ
・うつ伏せ検知アラームあり
・体温検知アラームあり
・小さくて旅行や帰省にも便利
・ある程度離れても使用可能
・薄いのでうつ伏せでも呼吸検知しやすい
・検知内容やアラーム内容を自分で設定できる

デメリット

・アプリを閉じると警報が鳴らない
・連携させたスマホが警報を鳴らすためしっかりした接続環境が必要
・呼吸検知中も本体に変化はないのできちんと作動しているか不安になる可能性

と感じました。

デメリットの作動しているかの不安に関しては、”スヌーザヒーローと比べると”です。

アプリに呼吸数も反映されるのでこれしか使っていなければ不安はなかったと思います。

✔お手軽に呼吸をモニターしたい
✔寝返りが心配
✔うつぶせ寝が多い
✔体温もモニターしたい
✔Wi-Fi又はBluetooth環境がある
✔離れた場所でもモニターしたい
✔赤ちゃんが寝る場所が定まっていない
✔旅行や帰省の機会が多い

という方にぴったりだと思います。

我が子はうつぶせ寝が好きなのと、旅行に行くことが多いので個人的にはこれが一番お気に入りです!

センスユーに関して詳しくはこちら
あわせて読みたい
Sense-Uベビーモニター口コミ【寝返りセンサー動画あり】詳しくまとめました! 生後3か月の終わりに寝返りを始めた娘。 当時、寝返り返りができる様子はまだまだありませんでした。 うつぶせ寝に関しては色々な意見があります。 個人的には寝返り返...

[rakuten id=”shop-sedona:10001491″ kw=”Sense-U センスユー ベビーモニター”]

ベビーセンスホーム

産院や周産期病棟でも使用されるほどの安定感のある Babysense Home。

他2つと比較してお値段が少し上がるものの、その分の安心感やメリットを感じます。

メリット

・感度が高く安心
・仰向けでもうつ伏せでもモニター可能
・センサーは赤ちゃんと直接接触しない
・コントロールユニット一つで操作ができる
・病院でも使われる一般医療機器という安心感

デメリット

・うつぶせアラームなし
・マットの厚さの影響を受ける
・それなりの大きさがあり設置に多少手間がかかる
・それなりの大きさがあり帰省や旅行には不向き

と、デメリットに関しては個人的には設置環境の問題だけです。

なので、

✔医療機器として認定された物が欲しい
✔総合的に呼吸モニターできるものが良い
✔赤ちゃんが寝る場所が定まっている
✔設置可能な環境である
✔旅行や帰省の機会は多くない

という方にお勧めです。

[rakuten id=”shop-sedona:10000964″ kw=”【ベビーモニター ベビーセンス ホーム hisense社 Babysense Home”]

それぞれの家庭環境や何をモニターしたいかなどで、ぴったりのものを選べると良いですね✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次